ウェブマスター向け公式ブログ
Google フレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報
一行表示のサイトリンク
2009年7月27日月曜日
本日は、「一行表示のサイトリンク」についてご紹介します。
すでによくご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、改めてご説明しますと、
サイトリンク
とは、Google の検索結果の一番目のサイトの下部に表示される、サイト内の特定のページへのリンクのことです。ユーザーはサイトリンクからサイト内の重要なコンテンツに 直接飛ぶことができますので、複雑なつくりのサイトを閲覧する際などに便利です。また、サイトリンクはサイト内の人気のあるコンテンツなどを目立たせるの で、サイトの概要を把握するのにも役立ちます。ウェブマスターにとっては、サイトリンクを通じて、ユーザーにサイトの内容を詳しく知ってもらえるという利点もあります。たとえば [
JAXA
] で検索すると、
人工衛星・探索機
や
施設見学・ツアー
、
宇宙ステーション・きぼう広報 ...
などのサイトリンクが表示されます。
これまでサイトリンクは、検索結果の一番目のサイトにのみ、つまり一回の検索に対して最大ひとつのサイトにしか表示されませんでしたが、このたび、サイトリ ンクの機能が拡張され、これまでサイトリンクが表示されなかったサイトや、2 番目以降のサイトに対してもサイトリンクの表示が可能となりました。つまり、一回の検索において、複数のサイトにサイトリンクが表示されるようになったの です。表示方法も、検索結果の一番目のサイトの URL の下に縦 2 段で表示されていた従来の形に加え、最大 4 つのサイトリンクが URL のすぐ上に横並びで表示されるようになりました。下記画像の表示例をご覧ください。3 つのサイトにそれぞれのサイトリンクが一行で表示されています。
一行表示のサイトリンクは、縦 2 段表示のサイトリンクと比べて、ひとつのサイトに対して表示されるリンクの数は少ないものの、同様の利点があります。まず、ユーザーはサイトリンクとして表示されたいくつかのサブページを見ることで、サイトの概要を把握することができます。また、いくつかのサイトにサイトリンクが表示されている場合は、サ イトリンクを比較することで、それぞれのサイトの内容の違いも知ることができます。一行表示のサイトリンクも、従来の縦 2 段表示のサイトリンク同様、どのリンクがどのような条件下で表示されるかは、Google のアルゴリズムでユーザーの役に立つと判断された場合にのみ、自動生成されています。
ウェブマスターの皆様にとって今回の新機能の重要なポ イントは、皆様のサイトでも、これまで表示されていなかった検索キーワードに対してサイトリンクが表示され得るということです。このようにサイトリンクの 表示が増えることで、ユーザーの利便性が上がると同時に、皆様のサイトの認知度の向上やユーザーの増加が期待できるのです。しかし、もしどうしても、表示して欲しくないサイトリンクが表示されている場合は、サイトリンクをブロックして非表示にすることもできますので、ご安心ください。サイトリンクのブロックは、
ウェブマスターツール
を使って行うことができ、一度ブロックされると、そのサイトリンクは 90 日間検索結果に表示されなくなります。サイトリンクをブロックする方法の詳細については、
ヘルプ記事
をご確認ください。2009 年 7 月現在のところ、サイトのトップページに対して表示されるサイトリンクのみブロック可能ですが、将来的にはどのページに対して表示されるサイトリンクでもブロックできるように、機能の更なる拡張を進めています。
このたび改善されたサイトリンクとウェブマスターツールの機能が、ウェブマスターとユーザーの皆様のお役に立てば幸いです。
ご意見、ご質問は、
ウェブマスターヘルプフォーラム
までお寄せください。
Posted by Doantam Phan, Software Engineer, and Raj Krishnan, Product Manager, Sitelinks Team
Original Version:
One-line sitelinks
検索結果に優先的に表示させたいページの指定について
2009年7月13日月曜日
複数の URL で同一、もしくは同一に近いコンテンツを管理されていて、
重複するコンテンツ
関連の問題を抱えるウェブマスターの方々に朗報です。検索結果に優先的に表示させたいバージョンの URL を、検索エンジンに通知する書式がサポートされるようになりました。この書式をご利用いただくことで、検索結果に表示される、ご自身のサイトの URL に関して、これまでよりもコントロールできるようになります。また、この書式は、優先したいバージョンの URL に、外部からのリンクなどの情報を統合する助けにもなります。
架空のサイトを例に、この書式についてご説明します。
Swedish Fish (魚の形をしたスウェーデンのお菓子)を販売するサイトだとしましょう。優先したいバージョンの URL と、そのコンテンツは、次のようなものであるとします。
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish
しかし、ユーザー(や Googlebot )は複数の URL により Swedish Fish にアクセスできるとします。これらの URL に表示されるコンテンツは、次の図のように、優先したい URL に表示されるコンテンツとほとんど同じです。異なるのは、分類用のパラメータやカテゴリー遷移に対応する部分だけです。
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish&category=gummy-candy
また、次の図のように、まったく同一のコンテンツが、訪問者識別用パラメータやセッション ID を付加されたがゆえに、異なる URL で提供されている場合もあるとしましょう。
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish&trackingid=1234&sessionid=5678
ここで、次のような優先したいバージョンの URL を指定する
<link>
タグを、
<link rel="canonical" href="http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish">
重複するコンテンツを持つ URL 群:
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish&category=gummy-candy
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish&trackingid=1234&sessionid=5678
の
<head>
部分に入れることにより、これらの URL 群よりも、
http://www.example.com/product.php?item=swedish-fish
という正規の URL を優先的に検索結果に表示してほしいと Google に伝えることができます。PageRank などの URL に付随する情報も統合されます。
Google 以外の検索エンジンも、あなたのサイトをクロール、インデックスする際にこの情報を使うことができます。 2009 年 7 月現在、この書式は、
Ask.com
,
Microsoft Live Search
,
Yahoo!
においてもサポートされています。
以上が簡単な canonical 指定についての説明になりますが、読者の皆様は、きっと、もっと詳しく知りたいとおっしゃるのではないかと思い、インデックスチームの
Joachim Kupke
にいくつか質問に答えてもらったので、紹介します。
rel="canonical" は Google に対する命令 (directive) として機能しますか、それとも参考情報 (hint)として機能しますか?
参考情報ですが、重要な参考情報として受け止められます。検索結果に表示する最適なページの判定を行ううえで、他の情報と共に、この canonical 指定の指定も考慮に入れます。
Canonical 指定を指定する上で、
<link rel="canonical" href="product.php?item=swedish-fish">
のような相対リンクは使えますか?
<link>
タグ内に、通常通り相対パスを使うことは可能です。また、
<base>
リンクを記述していただくことで、その基準 URL に基づいて、相対リンクを処理するように指定できます。
Canonical 指定で指定した URL にあるコンテンツが完全に重複するコンテンツではなくても大丈夫でしょうか?
商品の並びが違うなど、若干の違いは許容範囲です。また、優先ページと、そのページと重複するコンテンツを持つ複数のページが、異なるタイミングでクロールされることが想定されるので、複数の異なるバージョ ンの重複するコンテンツが Googlebot に検出されることがあるかもしれません。いずれにしても、問題はありません。
rel="canonical" で指定したページが 404 を返している場合はどうしたらいいのでしょうか?
これまでどおりコンテンツをインデックスし、優先するページの特定に努めますが、実在する URL を正規の URL として利用することをおすすめします。
rel="canonical" で指定した URL がインデックスされない場合はどうしたらいいのでしょうか?
インターネットにある全ての公開コンテンツに対してそうであるように、Google は canonical 指定で指定された URL もできるだけ早く発見し、クロールするよう努力しています。インデックスされると Google はすぐに、 rel="canonical" の指定について再確認します。
rel="canonical" の指定にはリダイレクト URL も使えるのでしょうか?
はい、リダイレクト設定をしている URL も、正規の URL として使うことができます。通常と同じようにリダイレクトを処理し、インデックスへの登録を試みます。
もし rel="canonical" に、複数の矛盾する URL を指定してしまった場合は、どうなるのでしょうか?
Google のアルゴリズムは寛容にできており、canonical 指定の連鎖をたどることもできますが、最適な正規化のためには、常に特定の正規の URL が指定されるよう、リンクの更新を行うようおすすめします。
異なるドメイン上の URL を canonical 指定のリンクタグ内で指定することはできますか?
できません。異なるドメインへのサイトの引越には、
301 リダイレクト
の利用をおすすめします。現在 Google は、サブドメイン間 (あるいは同ドメイン内)での正規化には対応していますが、異なるドメイン間の正規化には対応していません。例えば、
www.example.com
と
example.com
と
help.example.com
間での canonical 指定の指定はできますが、
example.com
と
example-widgets.com
間での指定はできません。
実際に使われているサイトの例はありますか?
はい。
wikia.com
がテストサイトとして、協力してくれました。例えば、
http://starwars.wikia.com/wiki/Nelvana_Limited
という URL にあるページのソースコードに、
http://starwars.wikia.com/wiki/Nelvana
が優先ページとして指定されているのを見ていただくことができます。
この 2 つのページはほとんど同じですが、Nelvana_Limited となっている上の URL にあるコンテンツには、上部に短いメッセージが掲載されています。これは canonical 指定を有効に活用している、良い例です。この書式を利用することで、両方の URL のインデックス上の情報は統合され、検索結果には wikia.com が指定したバージョンの URL が掲載されるようになります。
ご質問やご意見は、ぜひ、
ウェブマスターヘルプフォーラム
までお寄せください。また、もし、この正規化の書式をすぐに導入できなくても、ご心配なさらないでください。この書式以外にも、
これまで試みてきましたように
(英語)、外部からのリンクなど、サイトの情報を統合し、最適なバージョンの URL を特定することに関しては、引き続き、私たちも更なる改善に努めてまいります。
Written by Joachim Kupke, Senior Software Engineer, and Maile Ohye, Developer Programs Tech Lead
Original Version:
Specify your canonical
ラベル
+1 ボタン
2
AMP
11
API
3
App Indexing
8
CAPTCHA
1
Chrome
2
First Click Free
1
Google アシスタント
1
Google ニュース
1
Google プレイス
2
Javascript
1
Lighthouse
4
Merchant Center
8
NoHacked
4
PageSpeed Insights
1
reCAPTCHA v3
1
Search Console
101
speed
1
イベント
25
ウェブマスターガイドライン
57
ウェブマスタークイズ
2
ウェブマスターツール
83
ウェブマスターフォーラム
10
オートコンプリート
1
お知らせ
69
クロールとインデックス
75
サイトクリニック
4
サイトマップ
15
しごと検索
1
スマートフォン
11
セーフブラウジング
5
セキュリティ
18
ダイナミック レンダリング
1
データー ハイライター
2
ハッキング
19
ハングアウト
2
ビデオチュートリアル
7
フィードバックとコミュニケーション
1
プロダクトエキスパート
1
マルウェア
9
モバイル
2
モバイルサイト
54
リッチカード
2
リッチスニペット
12
リッチリザルト
4
画像
3
画像検索
2
検索エンジン最適化
13
検索結果
85
構造化データ
25
国際化
4
再審査リクエスト
9
初級者向け
160
上級者向け
203
中級者向け
206
動画
1
アーカイブ
2020
11
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
11
10
9
8
6
5
4
3
2
1
2018
12
11
10
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
4
3
2
1
2016
12
11
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
5
4
3
2
1
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2009
12
11
10
8
7
6
4
3
2
1
2008
12
Feed
Follow @googlewmc